ミルクボーイがM1王者の座を勝ち取った理由。漫才ネタが面白くて魅力【M-1グランプリ2019】 【コンフレーク】【モナカ】

■【持論】ミルクボーイの漫才を観て思ったこと

出典:https://www.city.osaka.lg.jp/

さて、ミルクボーイはなぜダントツ一位の高得点を出せたのでしょう?

いちお笑いファンの持論となりますが、以下、私の感想を記述させていただきます。

スポンサーリンク

○わかりやすくストレートなネタ

まず、お笑いというものは人を笑わせてなんぼのもの。

考えに考え抜いてどんなにいいネタをやったとしても、面白くなければお客さんからは満足しません。

今回のミルクボーイの漫才は、総合的にその部分がしっかり出来上がっていたと感じます。

ナイツ・塙が似たようなことを言っていましたね。

○どことなくボケ要素を含んだ内海のツッコミ

ミルクボーイでの駒場のボケは、内海に対して普通に「おかんの疑問」を話している感じです。

その内容に、内海が徹底的に突っ込みを入れるというスタイルの漫才です。

その内海のツッコミに、なんとなくボケ要素も含まれているんですね。

その内容がとにかく面白いんです。

そして駒場はというと、あまりボケというボケを見せずに漫才が進みます。

そして突然、

「でもな、おかんはコンフレークじゃないと言ってんねん」

と「決定的なボケ」を出します。

ここでお客さんは大爆笑となるんですね。

○話しの「主人公」が最後まで変わらずに一貫している

また、話しの「主人公」となっているもの(コンフレーク)がころころ変わらないところも面白さの秘訣の1つです。

観ている人もわかりやすいです。

実は、以前のミルクボーイの漫才では、ここが違っているバージョンも存在しています。

つまり、「主人公」が別のものに変わるんですね。

これは、もしかすると、2人のノリで自然になってしまったのかもしれません。

今回は、「コンフレーク」なら最後まで「コンフレーク」というパターンで一貫していました。

(厳密には最後に「おとん」が出てきて「別物」で終わる)

○お笑いの本質を見せてくれたミルクボーイのネタ漫才

私が思うに、お笑いというものは聞く人が「気持ちよく、面白い」のであれば何をしても良いと考えています。

たとえば下ネタや特定の第三者を必要以上に誹謗したりするのは気持ちよくないので絶対NGです。

さらに、お笑いである以上、面白くなければ意味がありません。

ミルクボーイの漫才は、その辺りがしっかりと徹底されている漫才だったように思います。

スポンサーリンク

■まとめ

以上、今回は『第15回M-1グランプリ2019』で見事グランプリを獲得したミルクボーイについて紹介しました。

今後のますますの活躍に期待します!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク